手軽にマウントを取るための経営分析入門

暇なので勉強しよう~!

コロナで暇なので勉強しよう!経営分析編!

てなわけで、今回は「経営分析」の基礎をお勉強したいと思います。

せっかくお勉強するなら楽しい方が良いので、今回はネットから

オリエンタルランド

よみうりランド

有価証券報告書(2019年3月期)を実際に引っ張って比較しました。

「暇すぎてどうしようも無い」

「なんとなく”経営分析”っぽいことしてみたい」

「大人っぽいことしたい」

「セックスしたい」

「とにかくセックスがしたい」

そんな人には最後まで読んでいただけるとありがたいです。(10,000字あるけどね)

 

f:id:nakamuragou:20200415013230j:plain

 

※1…下ネタがちょくちょくあります。

※2…有報のリンクは一番下にあるので、自分の目で見たい方はそちらからどうぞ。

※3…ふざけるために言葉の説明を雑にした部分があります。正確に知りたい方は、書籍等でご確認ください。

※4…勉強中なので、間違っている箇所があればご教示いただけますと幸いです。

 

 

 

オリエンタルランドよみうりランドの基本情報

まず、オリエンタルランドよみうりランドについて、基本的な情報をぶっ込みたいですね。

というわけで、事業セグメント別の売上高を見てみましょう!

 

まずはよみうりランド

f:id:nakamuragou:20200513225456p:plain

よみうりランド

これだけだと、「総合レジャーって何やねん」ってなるので、総合レジャー事業の内訳。

f:id:nakamuragou:20200513225546p:plain

総合レジャー事業の内訳(よみうりランド

 

次にオリエンタルランド

f:id:nakamuragou:20200513224714p:plain

オリエンタルランド

よみうりランドとの比較をしやすくするために、「商品販売収入」と「飲食販売収入」を合算し、「販売事業」として計算しています。

 

 

さて、このグラフを見た時、私は3つ驚いたことがありました。

①自分はグラフを作り慣れていない

よみうりランドの収益源は意外と「よみうりランド」一本じゃない

オリエンタルランドの収益で一番多いのは「販売収入」

 

①自分はグラフを作り慣れていない

…これはマジでごめんなさい。

「グラフ 分かりやすい 作り方」とかで検索したのですが、30秒でダルくなって諦めました。

誰か今度分かりやすいグラフの作り方教えてね。

 

よみうりランドの収益源は意外と「よみうりランド」一本じゃない

有報をみるまで、てっきりよみうりランドは「よみうりランド」で収入を得ているものだと思っていました。

しかし、よみうりランドには「公営競技(競馬)」が意外と売上の多くを稼いでいることが分かります。

あとは、ゴルフ場経営による収益が15%近くを占めています。

ここらへんはオリエンタルランドには無い特徴ですね。

復習のために、さっきのグラフを

よみうりランド(総合レジャー事業)の売上高ランキング」

にするとこんな感じ。

1位 公営競技(競馬)
2位 遊園地(よみうりランド
3位 販売部門

 

オリエンタルランドの収益で一番多いのは「販売収入」

一方、オリエンタルランドは当たり前ですがディズニーランドの事業が主ですね。

しかし、特徴として、チケット収入よりも飲食販売やグッズ販売の収入が多いことがあげられます。

こうやってディズニーはチケット代の他にも客単価を上げる努力をしているんですねぇ。。。

 

復習のために

よみうりランド(総合レジャー事業)の事業別売上高ランキング」

オリエンタルランドの事業別売上高ランキング」

を比較するとこんな感じ。

よみうりランド

1位 公営競技(競馬)
2位 遊園地(よみうりランド
3位 販売部門

オリエンタルランド
1位 販売事業
2位 アトラクション・ショー
3位 ホテル

 

同じ「テーマパークの会社」でも、有報をちゃんと見てみると「どこで稼いでいるのか」が違ったりするのが面白いですね。

同じ「セックス」でも、騎乗位が良い人間もいればバックが良い人間もいる。そういうことです。

 

は?

 

あと、公営事業などはオリエンタルランドと業態が違う気もしますが、めんどくさいのでセグメント別に分析とかはしませんでした。ごめんなさい。

f:id:nakamuragou:20200513234925j:plain

セグメント別売上高の比較

 

②経営分析とは

ここまで読んだ方は、早速

「経営分析したーい!」

とウズウズしていると思いますが、

「…でもそもそも経営分析って何?」って感じですよね。

 

でも、今回は

同級生に対して「俺は経営分析出来るんだぞ」とドヤ顔でマウント取れる

のがゴールです。

 

なので、詳しいことは分からなくてOKです。

 

 

…しかし「真面目に勉強したい」という物好きもいるかもなので、一応書きます。

ぶっちゃけ読まなくてもドヤ顔出来るので、最後のスライドだけ読めば大丈夫です。

 

 

経営分析は、

狭義としては

「財務諸表の数字を用いて計算・分析をすることで、企業の安全性等を評価するための手法」です。

意味分からないのでざっくり言うと、

「ネットに転がってるIR資料とかを見て、”この企業危ないなぁ”とかいう評価を具体的に計算する方法」ですかね。

つまりこれが出来れば、僕たち大学生でも、

上場企業を(表面的ですが)評価することが可能になるわけです。

もし就職先が上場企業なら、就職先のIR資料を見て勝手に経営状態の評価とか出来ます。

上から目線って気持ちが良いですね。

有価証券報告書を見るのがワクワクしちゃうぜ。

 

次に、広義としては

①経営戦略等が良いのか悪いのか評価する

②企業の長所や短所を明らかにする

③①や②を通して、経営改善につなげ、将来の経営戦略につなげる

ための手法

といった意味もありますね。

…意味が分からないのでざっくり言うと、

「会社の長所や短所をあぶり出して、もっと会社を良くするための、第一歩」

みたいなところですか。

 

はい、めんどくさいですよね。

なので、1枚のスライドにまとめました。

f:id:nakamuragou:20200415012214j:plain

経営分析とは

 

 はい、こういうことでーす。

 

③注意点

「経営分析とは何か」がざっくり分かったところで、1つ注意点があります。

それは「計算方法は1つじゃないよ

ということです。

 

経営分析には、ざっくり4段階あります。

①色々な指標を計算する

②計算した指標を比較する

③経営上の問題点や課題などを見つける

④改善策を考える

 

今回やるのはこの「①色々な指標を計算する」の部分です。

(まぁ一応②の比較もしますが、期間比較や標準比較は行いません。)

 

しかし、この指標には法的に定められた計算方法が無く、人によって計算方法が異なる場合があります。

つまり

あれ?お前の計算方法違くない?お前馬鹿じゃない?

などと言おうものなら大恥をかく可能性があります。

あくまで経営分析の目的は人にマウントをとることです。

しかし、マウンティングは慎重に行いましょう。

 

④今回やる範囲

さて、注意点も書いたところで、今回IR資料を使ってお勉強する範囲を紹介します。

今回は

A,収益性分析(=儲ける力はどれくらいあるの?)

B,効率性分析(=効率良く売上を稼いでる?)

C,安全性分析(=倒産するリスクは高い?低い?)

の3つをお勉強します。

てなわけで、「オリエンタルランド」と「よみうりランド」のIR資料を引っ張り出して、いざ分析です!

 

A,収益性分析

収益性分析は「儲ける力はどれくらいあるの?」を分析するものです。

今回、収益性分析で使う指標は

ROA

売上高営業利益率

③売上高売上原価率

の3つです。

理由は、

①英語はカッコいいので

②本業でどれだけ稼いでいるか(=営業利益)が知りたいと思うので

③どうせネラーは原価厨なので

の3つです。

では行きましょう!

 

ROA

ROAは、Return on Assetsの略で、総資本利益率と訳されます。

式は「(純利益/総資本)×100」です。

総資本とは、「会社にあるモノの価値すべて

純利益とは、「会社に最終的に残ったお金(=利益)

のことを指します。

つまり、ROA

会社にあるモノぜーーーんぶ使って、どれくらいの利益が残るの?

ということを示す指標になるんですね!

もちろん利益はたくさん残った方が良いので、

ROAは高ければ高いほど良いね」となるわけです。

 

f:id:nakamuragou:20200415010150j:plain

ROAとは

では、具体的な数字を見ていきましょうか。

 

オリエンタルランド(単位:百万円)

総資本…996,342
純利益…85,662

よみうりランド(単位:千円)

総資本…67,993,676
純利益…2,213,528
※単位はそれぞれの有価証券報告書での表記に合わせています。

 

・これらを計算すると!

オリエンタルランド8.60%

よみうりランド3.26%

になります。。。

 

オリエンタルランドの圧勝じゃねぇか!!!!!!!

 

オリエンタルランドが2倍以上の差を付けて圧倒してやがります。

つまり、「ROA=収益獲得能力」と強引に定義してしまえば、オリエンタルランドよみうりランドの2倍、収益獲得能力があるということになります。

…まぁなんとなくそんな気はしていましたが、こう数字として出されると悲しいものがありますね😢

 

ちなみに、ROAは5%ほどが一般的だそうです。

よみうりランド、頑張れ。

 

売上高営業利益率

 次は、売上高営業利益率を見ていきましょう!

式は、「(営業利益/売上高)×100」です。

売上高は、「どれだけ売り上げたのか」ということで、まぁ分かりますよね。

営業利益は、「本業でどれだけ稼いだのか」を示す指標になります。

「いや本業以外で稼ぐって逆に何?」って思うかもしれませんが、「銀行に預けてるお金の利息」とか「保険金」とか「投資で得た利益」とかも会社には入ってきますよね。それらの収入が入っていない利益ということになります。

なので、売上高営業利益率はよく「会社本来の実力」なんて言われ方をします。

 

f:id:nakamuragou:20200421230448j:plain

営業利益率とは

 

就職先の「会社本来の実力」を見たければ、IR資料の経営指標の欄で営業利益率をチラッと覗けば良いわけですね。

さて、今回はオリエンタルランドよみうりランドの一騎打ちです!

 

テメェらの「本来の実力」ってやつを見せてもらおうじゃねぇか!!

 

オリエンタルランド(単位:百万円)

売上高…449,784

営業利益…109,658

よみうりランド(単位:千円)

売上高…21,113,035

営業利益…3,018,318 

・これらを計算すると

オリエンタルランド24.38%

よみうりランド14.30%

となります。

 

オリエンタルランドが圧倒しましたね。圧倒。

 

「営業利益率」=「企業の本来の実力」であるという説明を鵜呑みにすれば、

よみうりランドオリエンタルランドよりも実力が無い」

ということになってしまいます。悲しい😢

 

ROAでも営業利益率でも惨敗を喫したよみうりランド

 

…しかし、我らは2ちゃんねらーです。

旧帝以外は低学歴、コーラは原価が1円らしいからぼったくり。

友達の少なかった小学生時代、僕たちはそんな2ちゃんねるの書き込みを見て育ったじゃないですか。

2ちゃんねらーといえば、「原価厨」。

そうだ。どんだけ利益を稼いでようが、原価が低けりゃゴミクズだ!!

原価率を見るぞ!!

 

売上高売上原価率

売上高売上原価率はそのまま「原価率」とも呼ばれますが、これはもう説明の必要性が無いですね。とにかく「原価」は「原価」です。

(正直に言えば、今回は様々な事業をセグメント別に分けずに分析してしまっているせいで、厳密に「原価」が何を表すのかそもそも一言で言えず、あまり意味をなさないので、適当に行きます)

では、具体的な数字を見ていきましょう。

 

オリエンタルランド(単位:百万円)

売上高…449,784

売上原価…319,009

よみうりランド(単位:千円)

売上高…21,113,035

売上原価…16,255,800

・これらを計算すると

オリエンタルランド70.92%

よみうりランド76.99%

となります。

 

 

キターーーーー!!!!!!!

原価が低い!!てことはぼったくり~~~~

はい、オリエンタルランドはぼったくり~~~~~~

旧帝以外は低学歴~~~~~~~~~~~~~~ !!

ざまぁ!!!!!!!!

2ちゃんねらーってマジで頭悪いな。

 

まぁともかく結論としては、「収益性はオリエンタルランドの勝ち」(でも2ちゃんねらー的にはよみうりランド)ということですね。

 友達にマウントを取る時は、「よみうりランドってさぁ、ROAと営業利益率が低いから、利益獲得能力でディズニーに勝てないよね」とドヤってやりましょう。大学生なんてアルファベットが書ければ御の字なんですから、ROAなんて横文字を聞いた瞬間に血を吹いて倒れることでしょう。

 

B,効率性分析

さて、収益性分析を終えたので、次は効率性分析に参りましょう!

効率性分析は、「効率良く売上を稼いでる?」を分析する指標でしたね。

今回、効率性分析で使う指標は、有形固定資産回転率です。

理由は、

「レジャーランドは有形固定資産(=ジェットコースター等)が売上につながっているかどうかが肝な気がするので」

です。

では行きましょう!

有形固定資産回転率

有形固定資産回転率、式は「売上高/有形固定資産(-建設仮勘定)」です。

そして、単位は今までと違って、「回」です。

もちろん、稼働率は高い方が良いので、回数は多いのがベターですね。

 

…しかし、そもそも「有形固定資産ってなんだよ」って感じですよね。。。

まぁでも今回は「ドヤること」がゴールです。

なので、とりあえず「有形固定資産=長期的にカネを生み出すモノ」と考えられればオールオッケーです。

建物とか土地とかジェットコースターとかを思い浮かべて貰えば早いですね。

※そもそも資産ってなんだよ~とかはもう簿記3級取ってください。 

f:id:nakamuragou:20200421225917j:plain

有形固定資産の説明

…では!

「有形固定資産とはなんぞや」が分かったので、早速具体的に計算しましょう!!

 

オリエンタルランド(単位:百万円)

売上高…449,784

有形固定資産-建設仮勘定…188,629

よみうりランド(単位:千円)

売上高…21,113,035

有形固定資産-建設仮勘定…19,312,131

・これらを計算すると

オリエンタルランド2.38

よみうりランド1.09

となります。

 

 

結論としては、「オリエンタルランドの方が、効率よく有形固定資産を生かして、売上を上げている」ということですね。

 

…まぁまぁまぁ。

言いたいことは分かりますよ。

「どれだけ利益獲得力があっても今はコロナで稼働していないじゃないか!」

「どれだけ効率良く稼ぐって言ったってそもそもコロナで(ry」

「ディズニーホテルで一発ヤッてるカップルだっていないじゃないか!」

その通りですね。

 

じゃあみんな何が見たいってそりゃ

倒産する危険性

ですよね。

 

てなわけで、最後に「安全性分析」に入っていきましょう!

 

C,安全性分析 

安全性分析は、そもそも分析目的により3つに分類されます。

①短期安全性分析(1年以内に倒産するリスクは?)

②長期安全性分析(長期的に見て、この企業はやっていける?)

③資本調達構造分析(他人のカネに頼り切ってない?)

では、この3つに分けて分析していきますよ~!!

 

短期安全性分析(流動比率

今回、短期安全性分析で使う指標は流動比率です。

 

流動比率とは、

「1年以内に支払わなきゃいけない債務と、1年以内に現金化可能な債権の比率」のことです。

…は?

って感じですね。

簡単に言うと、

1年以内に支払わなきゃいけない金をちゃんと用意出来るんですか?」っていうのが一発で分かるのが、この流動比率なわけですね。(もちろん棚卸資産等は即現金化出来るかと言われるとそうでは無いです。そのため、より厳格に言うなら当座比率を使うのが妥当かもしれませんが、流動比率の方が分かりやすいのでこっちで行きます。長期安全性分析に固定比率を用いるのも、固定長期適合率は説明がめんどくさいってのが理由です。)

そして、ベンチャー等を除けば、一般に「流動比率は高ければ高いほど良い」です。

具体的には

・最低限…100%以上

・理想は…200%以上

と言われています。

f:id:nakamuragou:20200512213323j:plain

流動比率とは

…では!

具体的に計算していきますよ!!

 

オリエンタルランド(単位:百万円)

流動資産…431,105

流動負債…170,783 

よみうりランド(単位:千円)

流動資産…7,642,744
流動負債…7,353,648 

・これらを計算すると

オリエンタルランド254.43%

よみうりランド103.93%

となります。

 

結論としては、「オリエンタルランドの方が短期安全性が高く、倒産しにくい」ということですね。

しかもオリエンタルランドは理想とされる200%を大きく超えています。

マジかぁ…強いなぁ…

 

てか、これやろうと思えば暗算で大体の数字は出せますよね。

しかも、短期的な倒産可能性とかみんな一番気になるじゃないですか。

なので、これから有報を見た時は、パッと流動資産と流動負債の部分を暗算して

なるほど、この会社はコロナ禍で売上ゼロでも○ヶ月はやっていけそうだな

とドヤってください。

ちなみに日系コンサルティング会社で有名な山田コンサルティングは、確か流動比率700%くらいありました。ヤバ。

 

長期安全性分析(固定比率)

さて、流動比率オリエンタルランドが勝っちゃいましたが、まだまだわからないぞ!

長期安全性を分析じゃ!!

今回、長期安全性分析で使う指標は固定比率です。

 

固定比率の式は、「(固定資産/自己資本)×100」です。

固定資産は前にも述べた通り、1年以上持っておく資産のこと。

自己資本は、資本金や内部留保のことなので、まぁ「自己資本=返済不要の資金」と考えるのが簡単だと思います。

つまり、固定比率とは、

 「長期的に持つ固定資産を、返済不要の資金でまかなえているか

を確認する指標です。

 

そして、

固定比率が低ければ低いほど、長期的に経営が安定している

と言えます。

具体的には、

・100%以上…自己資本を上回る借金で固定資産を調達

・100%未満…固定資産をすべて自己資本でまかなっている

ということになりますね。

 

f:id:nakamuragou:20200512215708p:plain

固定比率とは

具体的に計算していきましょう。

 

オリエンタルランド(単位:百万円)

固定資産… 565,236 

自己資本…722,601

 

よみうりランド(単位:千円)

固定資産… 60,350,932 

自己資本…25,617,924

 

 

・これらを計算すると

オリエンタルランド78.22%

よみうりランド235.58%

となります。

(ねぇこれ違いすぎるけど、俺の計算間違ってない…?さすがに…)

 

まぁともかく、ここでもオリエンタルランドが勝ったと。もうこの展開飽きたんだが。。。

ジャンプで主人公が勝ちすぎても面白くないでしょ。

敗北や危機があるから、仲間との連携や勝利に感動するわけで。

…。

資本調達構造分析で頑張ろう。


資本調達構造分析(自己資本比率

復習ですが、資本調達構造分析とは「他人のカネに頼り切ってないかどうか」を分析するものですね。

もちろん企業のフェーズにもよりますが、他人のカネ(=借金)に頼り過ぎてしまうと返済に追われてしまい経営が危うくなりがちです。

えらいてんちょうさんの『しょぼい起業で生きていく』にもそんな話がありましたね。

 

 

…にしても、モテる男ってのは、付き合っている複数の女の人のカネに頼り切っているんでしょうねぇ(偏見)。

モテ男ってのは「モテる」だけで多大なる利益を得ているにも関わらず、お金まで得るわけですよ。

でもそんな経営状態安定に見えるモテ男にだって、栄枯盛衰はあります。

急にめちゃくちゃクサイ臭いを放ち始めるかもしれないですよね。

そしてクサイ臭いに耐えきれず、女の子が離れていくと、ただのヒモであるモテ男は住処を失います。

なんなら、今まで貸してたカネ返せとか言われるかもしれません。

もうそいつは生きていくことが出来ませんね?

資本調達構造分析をする意義ってのは、つまりそういうことです。

 

 

てなわけで今回、資本調達構造分析で使う指標は自己資本比率です。

最後だし展開分かっているし、ぶっちゃけもう書くのも飽きたので、サラッと行きます。

 

 

f:id:nakamuragou:20200512221412p:plain

https://www.kessansho.com/general/study/04_05.html より引用

https://www.kessansho.com/general/study/04_05.htmlより引用

 

「総資本(総資産)の中で、どれくらい自己資本(=返さなくても良い資金)が占めているのか」が自己資本比率なので、「自己資本比率=高ければ高いほど良い」のは上の図から読み取れますね。(でも財務レバレッジの観点からすると…とか色々ありますが、そういう応用はググってください。まずは基礎の徹底です。)

 

…そんでわざわざ手計算するのも面倒くさくなってきたので、有報の「主要な経営指標等の推移」から引っ張ります。

逆に言えば、本当は今までみたいにBSとPLの数字から手計算しなくても、

会社側が主要な経営指標の数値は公開してくれているということです。

誰でも気軽に簡単に、経営指標の計算でマウントが取れるいい時代やね。。。

てなわけで比較しましょう!

 

オリエンタルランド76.4

 ・よみうりランド43.2%

 

いや安全性分析でもオリエンタルランドかよ!!!!!!

もっとこう、圧勝にならないような企業選べばよかったな!!!!!!!(それはそれでめんどくさそう)

 

⑤まとめ

分かってはいましたが、オリエンタルランドがほぼ全て勝ってしまいましたね。

でも原価率は高かったから、2ちゃんねらーにとっては、よみうりランドが最高だと思います。(競馬もやってるしね)

 

 

⑥あとがき(おまけ)

・あとがき

財務や会計について勉強し始めて1ヶ月くらいして、やっぱり何かしらの形でアウトプットしないと面白くないなぁと思って書き始めたらハマってしまいました。

でもすぐ飽きてしまって放置してしまったんですねぇ…

そしたらいつの間にか四半期決算短信が出てしまって、このままお蔵入りはもったいないから慌てて書き足して投稿したって感じです。マジで飽き性直したい~😢

 

まぁそれはさておき、サラッと指標を知るだけで、有報見た時の「?」感がかなり減るのは良いですよね。

企業によっては(良い意味でも悪い意味でも)「マジか!!」ってなる財務諸表を見つけたりして面白いです。

最近見て面白かった有報はRIZAPの有報で、流動比率計算したり色々見るとマジで面白いです。

 

てなわけで!

アルファベットも分からねぇ無知な大学生に、このブログで得た浅薄な知識で、ドヤってやりましょう!!

 

 ・指標の計算について

営業利益率とかって普通に企業のHPにも記載されているんですが、手計算したやつと、どうも微妙に計算が合いません。これマジで何でですか。教えてください。

大きく違っているわけでは無かったので、とりあえず続行しましたが。(今気付いたけど、俺連結財務諸表じゃない方で計算してた…違いもちゃんと分かっていないのでもっと勉強します…)

 

よみうりランドについて

よみうりランドは、元カノと行って、その日からまぁまぁ仲悪くなって別れた因縁の場所であります。

なので、「クソみたいな財務だったら嬉しいなぁ」と思いながら検索しました。

 

USJについて

「何でUSJじゃなくてよみうりランドなの?」と思った方もいると思うのですが、もちろん僕も本当はUSJと比較したかったんですよ。。。

でも検索して初めて知ったんですが、USJって「合同会社ユー・エス・ジェイ」なんですね。。。

合同会社のHPに「IR資料」なんて項目あるはずも無く、断念しました。。。

 

・ブログのきっかけ

あとこれ、今回のブログを思いついたきっかけの記事です。

これ読んでディズニーめっちゃすごいやんって思いましたね。

で、ディズニーだけを手放しに褒めるのもアレなので、同時にこんな記事もあるよという紹介もしておきます。

toyokeizai.net

https://www.asahi.com/articles/ASN3N64S4N3MULFA03X.html

www.asahi.com

 

・感謝

ここまで読んだ人は普通にいないと思いますが、いたとしたら、ここまで読んでいただきありがとうございます。

ここまできちんと読んだ人いたら、マジで感想ください。マジで。

 

【参考】

・断然分かりやすく決算書の読み方を教えてくれる神of神

twitter.com

・TAC出版『中小企業診断士 2020年度版 最速合格のための スピードテキスト  2 財務会計

https://bookstore.tac-school.co.jp/supiteki/

・㈱オリエンタルランドIR資料室

http://www.olc.co.jp/ja/ir/library.html 

・㈱よみうりランドIR情報

https://yomiuriland.co.jp/ir/library/ 

自己資本比率とは

決算書.com:決算書の読み方・使い方・見方がわかる!